ダイエットなどのフィットネス目的で通う人も多いパーソナルジムですが、なかにはさらなるスタイルアップやボディメイクを目指して通う美意識の高い人もいます。
おしゃれなジムウェアを着こなす人達のなかで、「トレーニングするだけだから」とラフなジャージなどを着ていくと恥ずかしい思いをすることもあります。
そこで、今回は女性向けのジムウェアやおすすめコーデをご紹介します。
目次
パーソナルジムで女性が準備すべき服装とは?
おしゃれなジムウェアといっても、具体的にどのような種類の服を準備すればよいのでしょうか?
まずコーディネートの前に、準備すべき服の種類を知っておきましょう。
トップス
普通のTシャツではなく、トレーニング用のトップスを準備しましょう。
トレーニングによって大量の汗をかくことを前提に、伸縮性や吸水性に優れた特殊な生地で作られています。
長袖からタンクトップとさまざまなものがあるため、季節や運動量に応じて選びましょう。
おしゃれにこだわるなら、オフショルダーやオープンバックなど流行のデザインを取り入れたトップスもおすすめです。
ボトムス
ボトムスもトップスと同様に伸縮性のよさが特徴です。
ショート丈からロング丈まで幅広くあり、そこからさらにフィット感のあるレギンスタイプと、ゆとりのあるジョガーパンツやスウェットパンツなどにわかれます。
レギンスタイプは身体にフィットするぶん、動きやすさは抜群ですが、身体のシルエットがはっきり出てしまうため抵抗を感じる人もいるでしょう。
そんなときは、ショートパンツと組み合わせるコーディネートがおすすめです。露出をカバーでき、ジムコーデに女性らしさをプラスできます。
ソックス
「ソックスくらいなら普段のものを使いまわそう」と考える人もいるかと思いますが、ソックスもトレーニング用のスポーツソックスを準備しましょう。
なぜなら普通のソックスに比べて通気性や速乾性に優れ、足への負担も軽減してくれるためです。
パーソナルトレーニングは、日常的な動きに比べて身体に負荷がかかります。
特に有酸素運動はランニングなどの足に負担がかかるものが多く、場合によっては足を痛めてしまうこともあるでしょう。
少しでも足への負担を軽減して、安全なトレーニングを心がけてください。
シューズ
スパイクなど床を傷つけるようなシューズでない限り、基本的に特別な指定はありません。
しかしシューズにこだわることで、よりトレーニングの質を高められるといわれています。
トレーニングシューズと聞くと「動きやすさを重視したシューズ」という印象ですが、トレーニングによっては動きやすさに加え、安定性も備えたシューズが適している場合があります。
例えばランニング用であれば、足への負担を軽減してくれるクッション性の高さを備えたシューズ。ウェイトトレーニング中心であればソールを薄くして安定感を増したシューズがおすすめです。
有酸素運動もウェイトトレーニングも総合的に行うという人には、オールマイティタイプのシューズもあるため、自分に合ったシューズを選びましょう。
パーソナルジムの服装選びのポイント
ご紹介したような服であれば何でもよいというわけではなく、パーソナルジムに通うのであれば、トレーニングに適した服を選ぶ必要があります。
では、トレーニングに適した服とはどのようなものなのでしょうか?
ここでは、具体的な服装の選び方をご紹介します。
動きやすさを優先させる
トレーニング用の服装を選ぶうえで、動きやすさは外せないポイントです。
伸縮性の高い素材を使用したウェアであれば、身体の動きに応じて生地が伸び縮みするため動きやすくなります。
動きづらいウェアはトレーニング中のストレスはもちろん、本来のトレーニングの効果を発揮できないばかりか怪我の原因にもなりかねません。
安全かつ快適なトレーニングのためにも、動きやすいウェアは必要不可欠なアイテムです。
吸水性・速乾性・通気性などの機能
パーソナルトレーニングのような筋肉や身体への負荷が大きい運動は、大量の汗をかきます。
吸水性や通気性のないウェアだと、汗で身体に張りついたり熱がこもったりする不快感からトレーニングに集中できなくなります。
快適にトレーニングを行うためにも、吸水性と通気性は大切です。
さらに速乾性も兼ね備えていると汗をかいてもべたつきにくく、汗による身体の冷えも抑えられるでしょう。
肌の露出は控えめにする
おしゃれなウェアのなかには、露出度の高いものや身体のラインが目立ちすぎるものがあります。
筋肉の動きが見えやすかったり、体型の変化がわかりやすかったりとメリットはありますが、トレーナーによっては不快に感じるため注意しましょう。
パーソナルジム初心者は、フィット感のあるものや露出度の高い服装は避けた方が無難です。
パーソナルジムで着用する服装の注意点
パーソナルジムの服装を選ぶうえで、露出度の高い服装以外にも注意すべき点があります。
ラインを隠すオーバーサイズはトレーニングしづらい
ゆとりのあるオーバーサイズは、カジュアルなおしゃれ感と痩せ見えから人気の服装ですが、トレーニング用の服装としては適していません。
オーバーサイズは袖などにゆとりがあるぶん、腕まくりをしてもすぐにずり落ちてきてしまいます。トレーニング中に何度も袖をまくり上げることはストレスですし、トレーニングに集中できません。
さらにトレーニングマシンなどに引っかかるなどして、大きな事故につながる可能性があるのです。
長時間放置すると臭いが残りやすい
高い吸水性で汗を吸収し、快適なトレーニングを行えるというメリットがあるトレーニング用のウェアですが、この高い吸水性だからこそのデメリットもあります。
高い吸水性のウェアが吸収しているものは、皮脂などが混ざった汗です。すぐに洗濯せず放置してしまうと、汗の臭いが残ってしまうことがあるでしょう。
ジムのなかにはトレーニングウェアのクリーニングサービスを実施しているところもありますが、そうでない場合はシャワーの際にお湯で軽く汗を流してくことをおすすめします。
初心者が失敗しないおすすめ鉄板コーデ
服装の注意点などをご紹介してきましたが、具体的な例がないとわかりづらいという人もいるのではないでしょうか?
そこでここでは、おすすめの鉄板コーデを載せているインスタの投稿をご紹介します。
レギンスとショートパンツで女性らしいコーディネートに
この投稿をInstagramで見る
タイトなレギンスにショートパンツを合わせることで、動きやすさがありつつも女性らしさも取り入れたコーディネート。
柄入りのレギンスを使用することで、さりげなく個性を出しています。全体をブラック×ピンク系で統一した、大人可愛いジムコーデです。
シンプル&クールなセットアップコーデ
この投稿をInstagramで見る
popopos3さんは、Tシャツとレギンスやタンクトップとレギンスの組み合わせなど、シンプルかつクールなカジュアルコーデを投稿しています。
なかでもパーカーとショートパンツのセットアップを用いたコーディネートは、シンプルながらも洗練された大人の魅力が出ていますね。
パーカーの下にロゴ入りのタンクトップを着ることで、コーディネートのアクセントになっている、ワンランク上のおしゃれジムコーデです。
クールなジョガーパンツを取り入れたブラックコーデ
この投稿をInstagramで見る
ジョガーパンツにフィット感のあるトップスを組み合わせたコーディネート。
オールブラックで統一されていますが、ショート丈のトップスでお腹がちら見えしているため、さりげない抜け感とおしゃれ感がプラスされています。
初心者だけどほどよい肌見せコーデをしてみたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。
ジムウェアおすすめブランド3選
おしゃれなコーディネートのなかには、人気ブランドのロゴをさりげなくワンポイントとして取り入れているものもあります。
そこでここでは、ジムウェアのおすすめブランドをご紹介します。
adidas
スポーツウェアの大手メーカーで、トレーニング用のウェアとしてはもちろん、日常的なファッションアイテムとして使用できるところが人気です。
ファッションブランドとコラボするほどのデザイン性はもちろんですが、品質の高さも人気の秘密。
防臭効果のある特殊なテクノロジーを使用しているだけでなく、商品の多くがリサイクル素材で作られています。
レディースのウェアにはピンクやラベンダーなどのパステルカラーも用いられており、おしゃれを楽しみつつ快適なトレーニングができるでしょう。
adidasの公式サイトを見る >
NIKE
ファッショナブルかつ機能的で人気の、大手スポーツメーカーです。
スニーカーやパーカーなどを取り入れたおしゃれなコーディネートは、多くのインスタグラマーたちが取り入れています。
スタイリッシュなデザイン性も魅力ですが、軽量で柔軟性の高い素材を使用したレギンスやトップスはトレーニングの質を高めてくれるでしょう。
adidasと同じく、多くの商品にサステナブル素材を使用しています。
NIKEの公式サイトを見る >
UNDER ARMOUR
プロのアスリートも着用するデザイン性と、機能性の高さが人気のスポーツメーカーです。
女性はもちろん、男性も体のラインが綺麗に見えるデザインが多いと人気が高い、まさに魅せるトレーニングウェア。
体の動きをサポートしてくれる「コンプレッションウェア」が多く、程よく体を圧迫することで無駄な筋肉の動きを押さえてくれるでしょう。
機能的かつおしゃれなウェアは、多くのトレーナーたちからも支持されています。
UNDER ARMOURの公式サイトを見る >
プチプラおすすめブランド3選
スポーツメーカーのトレーニングウェアは、高品質かつデザイン性の高さから人気です。
しかしその分、値が張るものが多く、初心者は手を出しづらいかもしれません。
そこで、プチプラのおすすめブランドをご紹介します。
GU
人気プチプラアパレルメーカーのGUは、スポーツカテゴリー「GU ACTIVE」を展開しています。
トップスからシューズまでプチプラで統一されており、全身そろえても1万円以内に収まるでしょう。
プチプラといってもデザイン性が高いものが多く、吸水性や速乾性を考慮しており品質も悪くありません。
コスパの高さから初心者でも手を出しやすいブランドです。
GUの公式サイトを見る >
UNIQLO
ヒートテックやフリースで有名なUNIQLOも、ヨガ用ウェアなどの「スポーツユーティリティウェア」を展開しています。
シンプルなデザインはコーディネートがしやすく、トップアスリートも着用するほどの高い機能性を誇っています。
夏に購入する人も多いエアリズム素材を使用したインナーやレギンスは通気性がよく、汗をかくトレーニングに適していると人気ですね。
ウェアのほかにもスポーツ用サングラスなどのアイテムもそろっています。
UNIQLOの公式サイトを見る >
H&M
海外らしいクールでスタイリッシュなデザインが特徴の、人気プチプラブランドです。
GUやUNIQLOと比べると少々値段は高めですが、大手メーカーと比較すると十分手に取りやすいのではないでしょうか。
速乾性のあるトップスやサポート力の高いインナーなど上質なものがそろっており、コスパの高さが感じられます。
リーズナブルにおしゃれなジムコーデを目指したい人におすすめです。
H&Mの公式サイトを見る >
ウェアがレンタルできるパーソナルジムもある
パーソナルジムに通う人は必ずしも、長期間のトレーニングを目的としているわけではありません。なかには短期集中ダイエットのように、短期間でのトレーニングを目的としている人もいます。
短期間のトレーニングのためにウェアを購入することに、抵抗を感じる人もいるのではないでしょうか?
実はパーソナルジムのなかには、ウェアのレンタルが可能なところが多くあります。
ジムでレンタルできるアイテム
レンタルサービスを実施しているジムは多く、レンタルアイテムもジムによって変わります。
ウェアのみのレンタルの店舗もあれば、シューズやタオルまでレンタルが可能な店舗もあります。
レンタルサービスが充実しているジムであればウェアの購入費も浮き、通う際にも手ぶらで済むため楽ですね。
また女性専用のジムは化粧品やアメニティが充実しているところも多いため、レンタルサービスを利用することで身軽になり、帰りに食事やデートに行くことも可能です。
自分で準備したいアイテム
トレーニングに必要なアイテムが一式レンタルできると非常に楽ですが、アイテムによっては自分で準備しておきたいものもあります。
まず、ウェアやシューズはジムでレンタルする場合、自分の好みに合わない場合があるでしょう。
さらに、洗濯しているとはいえ多くの人が着まわしているため、多少のほつれや汚れはあるものです。
「レンタル品だから」と割り切れるならよいのですが、抵抗がある場合は自分で用意しておきましょう。
またジムによってはレンタル料金がかかるところもあるため、注意が必要です。
パーソナルジムの服装でよくある質問
初心者のなかには、パーソナルジムでの服装に関してわからないことばかりという人も多いのではないでしょうか?
そこで、ここではよくある質問について回答とあわせてご紹介します。
トレーニングにスポーツブラって必要なの?
トレーニングウェアを選ぶうえで動きやすいトップスやボトムスも大切ですが、下に着るアンダーウェアも重要です。
スポーツブラは普段使いのブラとは違い、伸縮性とサポート力に優れています。
運動時の胸の揺れによる動きづらさを解消し、バストを支えるクーパー靭帯への負担を軽くしてくれるため、ハリのあるバストを保ちやすくなるでしょう。
また、ストレッチの効いた伸縮性の高いスポーツブラを選ぶと、摩擦による皮膚の黒ずみを防止できます。
トレーニングでは下着も替えるべき?
パーソナルトレーニングは負荷の大きな筋トレや、有酸素運動などの激しいメニューによる指導が多く、大量の汗をかきます。
シャワー完備のジムであったとしても、せっかく汗を流した体にまた汗まみれの下着を着けてしまったらシャワーを浴びた意味がありません。
また、汗で湿った下着は不快感もあるため、トレーニング前後で下着を替えておきましょう。
ボトムスにスパッツだけってどうなの?
パーソナルジムでの服装として、タイツやレギンスなどのスパッツだけというコーディネートは珍しくありません。
特にヒップアップに特化したトレーニングを行っている人にとっては、お尻の筋肉の動きや効果を確認するには実用的なコーディネートといえます。
しかし、男性の会員やパーソナルトレーナーだけでなく、同性でもその服装を不快に感じる人もいるため、初日からスパッツだけというコーディネートはおすすめしません。
入会前の見学や体験コースを受ける際に、ジムの雰囲気を見て判断しましょう。
ジムの行き帰りの服装はどうするの?
ジムにおける行きと帰りの服装は、人によって異なります。
トレーニングウェアを着た状態で行くという人もいれば、仕事終わりに直接行ってジムで着替えるという人もいます。
ただし、トレーニング後は汗をかいたウェアを着たまま帰ると冷えるなどの理由から、着替えた方がよいでしょう。
おしゃれにするメリットってある?
おしゃれ自体はトレーニングには関係ありませんが、トレーニングに対するモチベーションの向上には関わってきます。
お気に入りのおしゃれなウェアを着ていると気分があがり、トレーニングも楽しくなりませんか?
さらに「もっと綺麗に着こなしたい」という気持ちから、トレーニングに対する意欲向上が期待できるのです。
お気に入りのウェアで気分をあげてトレーニングしよう
パーソナルジムに通う女性は年々増えており、比例するように優れたデザインのトレーニングウェアにも需要が高まっています。
おしゃれなジムコーデをインスタにあげる人も増え、今では立派なファッションカテゴリーの1つとなりました。
おしゃれなウェアは気分をあげてくれるうえに、トレーニングに対するモチベーションも高めてくれます。
お気に入りのウエアで楽しいパーソナルトレーニングを目指しましょう。
関連記事